© 2020 SumidaMukojimaEXPO
パルコキノシタ
Parco Kinoshita
artist
小学校教員や中高校の美術講師を経て教育者として大勢の子供たちを指導。その後も継続的に子どもワークショップを指導し、その第一人者として活躍。楽しく愉快なパフォーマンスで人々を和ましてくれる存在。ものづくりの喜びを一緒に体験できるワークショップ。
1965年、徳島県生まれ。1989年、小学校の教員をしていた頃、「日本グラフィック展」パルコ賞受賞をきっかけに、このような呼び名になる。90年代、中高の美術教師を経てイラストレーターに転向、『月刊漫画ガロ』で漫画家デビュー。子供向けワークショップやパフォーマンスを行い広場を中心に活動をしていたという由来で別名「公園の木の下」とも呼ばれる。現代美術グループ「昭和40年会」のメンバーになって以降、活動が海外へ。アジアや欧州での展覧会多数。単独でのゲリラパフォーマンスで国際展に強引に参加する。2004年、仙台市の商店街で開催された「観光とアート展」に参加した時に仙台四郎に間違えられて以降、宮城県では仙台四郎に扮して活動することが多い。2011年、震災以降は被災地や仮設住宅でのアートを生かしたコミュニティ作りに奔走し、復興支援活動を現在も継続している。2017年、石巻市での現代アートの祭典「リボーンアートフェスティバル」をきっかけに宮城県に移住。専門は絵画だが、牡鹿半島を拠点に木彫を始める。
場所:KAB Library and Residency(京島2-24-1)
○ キュレーション:嘉藤笑子、萩原朔美
○ 参加作家:出月秀明、河地貢士、栗山斉、パルコ木下、松本力ほか
アートブックの空間でアートブックキャンプの講師陣の小作品展示とアートブックの創作断片を展示。
※ オープン時間
月火木は10:00-18:00
金曜は10:00-16:00
土曜と9/20,21は13:00-16:00
日曜と9/22は13:00-18:00
場所:KAB Library and Residency(京島2-24-1)
○ キュレーション / KAB代表:嘉藤笑子
○ 名誉校長:萩原朔美
○ オンライン日替講師:出月秀明、河地貢士、栗山斉、パルコ木下、松本力ほか
○ 概要:宿泊型施設に滞在し、所蔵庫に展示されたアートブックを参考に、オリジナルアートブックの構想を練る。オンライン授業で講師陣の特別授業を受講する。宿泊者は、ものづくりの発露を実体験することで、独自のエスキースやドローイングを期間中に展示していく。講師は日替わり。
○ 料金:12,500円(税込)1棟レンタル1泊
※ 2人目から1人増すごとに+5,000円(最大2人まで)
すべてKAB年会費込。
○ 時間:開始16:30、終了翌12:00。
○ 予約:KABホームページより >
○ 主催:KAB Library and Residency
※ すみだ文化芸術活動助成事業